MH.net

 

MH的学生生活

建設日:2005/11/17
更新日:2005/11/17

 2005年10月の日記

 2005年10月31日(月)

10月も最終日です。「理念」とか「ポリシー」とかについて考えた一日。

3限に民法の答案を1通。保証契約について考えたのは一年ぶりくらいかも。

4限,某予備校の資格相談会でアドバイザー。誰もお客さんは来なかったですけどね。

5限経済法ゼミ,20世紀フォックス事件と森永乳業(第2次粉ミルク)事件。2つの事件を扱うのは多すぎます。4時間半にわたる議論の末,終わったのは21時。残ったのは焼け野原のみ……。

明日の1限と5限の予習をしてから0時帰宅。

▽ 家路の途中,空を見上げたら火星が大きく輝いていました。夜空を見上げたのはずいぶん久しぶりのような気がします。

▽ 障害者自立支援法案が衆議院で可決,成立。抵抗むなしく。

▽ 明日で新司法試験まで残り200日。努力の苦手な私は,自分なりの目標を日々こなしてゆこうと思います。

 2005年10月30日(日)

昨日書けなかった分の民訴法の答案を2通書く。あとは延々民訴法のみ。これだけやって飽きないのは,身が入っていないだけなのかも知れません。

終日雨ばかり降っていました。近くの手稲山では初冠雪。市街地に雪が降るのも間もなくでしょう。

▽ 明日は求めていた本が2冊手にはいるはず。楽しみです。

 2005年10月29日(土)

朝起きたら腹痛。我慢して民訴法をやるも,力尽きてダウン。昼過ぎまで寝て過ごしたら回復しました。

15時に出勤して会社法。18時から会社法特別講義。今日は主に特例有限会社。たぶん試験には出ないところです。(笑)

21時,飲み会に乱入。ウーロン茶を3杯にジュースを2杯。会いたい人たちに会えて嬉しくて,会いたい人に会えなかったのが残念だったのでした。

 2005年10月28日(金)

講義のない日はどうも気が抜けています。いけません。自戒自律が必要です。

基本的に民訴法の勉強ばかりの一日。

もはや私には縁のない破産法の勉強も少し。前期に受講した現代倒産・執行法の期末試験を復習しました。教授の作成した解説を読んでみると,実務的な視点も問う良問だったことに今頃気づきました。
破産法をもっとちゃんと勉強してみたいと思いました(来年5月以降にしますが)

夕食は友人3名とラーメン屋へ。私が「札幌で一番美味しい店」と思っている店なのですが(連れて行った人はみんな美味しいと言ってくれるのに),なぜかいつも閑散としています(潰れないか心配です)。今日は珍しく先客がいました。

▽ また結婚式の予定が入りました。困りましたよ(金銭面と日程面で)

 2005年10月27日(木)

1限行政紛争解決法,国立マンションに関する一連の行政事件・民事事件。地域に「望まない建物」(パチンコ店とか)が建築されそうなとき,付近住民はどのようにして争うことが効果的か。景観権に基づく妨害排除請求は認められるのか。

景観権というものは個々人の利益として私法上保護されるには至っていないわけですが,個々の小さな利益を束ねるのが「公益」であり,行政庁は公益を理由に規制権限を行使すべきだというのが私の考えです。

2年生(1期未習&2期既習)の公法Uの小テストの問題を頂いて解く。5限にその解説。教授は「ひっかけるつもりはない」とおっしゃっていましたが,多くの人がひっかかっていましたよ。巧妙な誘導的設問。

帰宅後,材料費30円くらいの夕食を済まし,民訴法。

▽ 先生と「合格したら」とか「実務家になったら」とかいう話をしていたら,「たら・ればの話はもういい」と言われました。

そうですね。とにかく,まずは現実の話にしないと。絶対に。

▽ アメリカから個人輸入したものが届きました。船便で23日もかかりましたが,送料が数百円で済んだので仕方ないでしょう。

 2005年10月26日(水)

午前と午後で民法の答案を1通ずつ。

3限現代生活民法,契約交渉過程の法分析。民法を違った視点から体系的に整理しました。そして,消費者法とリンク。

17時,講演会。公正取引委員会の柴田愛子委員がいらっしゃいました。経済学者の視点から,独禁法今次改正についての解説。終了後挨拶させていただいたら,「(北大の)皆さん方なら(新司法試験には)9割ぐらい合格なさるんでしょう。」とのお言葉を頂きました。ええ,無理ですから。(^_^;)

19時終了。研究室の机を片づけてから帰宅。夕食後の自宅学習は民事訴訟法。そうそう,今週から自宅学習科目に民訴法を加えました。

 2005年10月25日(火)

1限現代家族法,婚姻と内縁,夫婦別姓。最近大村敦志先生の教科書で「友愛家族」について読んだばかりだったので,ドイツのパートナーシャフト制度についての話がおもしろかったです。

2限民法の答案を1通。

午後は現代生活民法の予習課題と,医療訴訟の予習。

5限医療訴訟,証拠保全(第3回)。要件事実を意識した起案が大事なんだと改めて感じました。司法試験の答案でも同じことですね。自分の立てた法律構成に沿って事実を拾うべきです。

夕方,LOFTで買い物。来月の幼なじみの結婚式に向けて,豪華な祝儀袋を(中身は豪華にできませんので)

というわけで,来月12日前後に上京します。東京で会う方々,よろしくお願いします。

帰宅後,民訴法。

▽ 先週の木曜日に行政紛争解決法の講義で「処分性」について発表したばかりですが,本日新たに判例が1件(最(三小)判平成17年10月25日)。内容的には最(二小)判平成17年7月15日に似ていますが,藤田宙靖判事の補足意見がとても参考になります。行政畑出身の藤田判事によるサービスですね(私の見解とは若干違いましたが)

 2005年10月24日(月)

わお。寝坊。起きたら9時を過ぎてました。

遅れた分を取り返すために,休みなしで動く。昼はパワーランチ。食べながら民法の答案の検討。

昼食後,経済法ゼミに提出するペーパーを作成。4つの事件をもとに,一店一帳合制についての簡単な考察。そんなつもりはなかったけど,某書の見解と対立。

完成品はA4判2枚で2,350字。2時間で作った割に,まあまあの出来です。昨年の企業法務の授業でたたき込まれた「1時間でA4判1枚(1,000字)のリサーチペーパー」の経験が活かされたように思います。

法曹倫理の先生もおっしゃっていましたが,弁護士はPrompt(迅速性)が大事ですね。

4限民法の自主ゼミ,467条と478条の関係について悩む。

5限経済法ゼミ,エーザイ事件。今日も20時までかかりました。一応,5限の終了時刻は18時なんですけどね。

終了後帰宅。民訴法と民法。NHKスペシャルの再放送を見て,1時就寝。

 2005年10月23日(日)

やらなければならないことは山積しているのに,捗らない一日。反省の一言。

とりあえず,扇風機を2台,片づけました。暖房器具のデビューはもう少し先にします。

 2005年10月22日(土)

7時半過ぎに出勤。どうやら一番乗り。午前,会社法と民訴法。

13時から答練。今週から毎週土曜日は予備校の答練です。現行司法試験の答練ですけどね(新司法試験向けは高くて手が出ません)

今日の科目は民訴法。現行試験の受験経験のない私は,民訴法の答案を2時間で2通書くのは生まれて初めてです。よって,ペースを掴めず,時間が足りなくなりました。

18時から会社法特別講義。新会社法の改正ポイントを教授が解説してくださいます。今日は合同会社について。

会社法は,やっぱり貸借対照表を読める方が理解が早いです。2年課程の2年生以外の方には,貸借対照表の基礎ぐらいは時間のある今のうちに押さえておくことをお勧めします。私も使った某予備校の教材を使えば,10日で習得できますよ。

22時帰宅。家の中を片づけていたら頭をぶつけて流血。痛いので寝る。

 2005年10月21日(金)

前夜の夜更かしが響いて,あっさりと寝坊。10時出勤。午前は民法の勉強(債権総論。答案も1通)

午後は民訴法をやろうとして,経済法をやり始めたら止まらなくなり,結局経済法。流通取引慣行ガイドラインの改正点を押さえておかないとな,ということでここに書き記しておきます(改正されたこと自体,あまり知られていませんが)

それから再び民法(債権総論。答案も1通)。そして帰宅。夕食は2日連続で似たようなメニューを自炊。

夕食後,民訴法の判例を読んでいたら眠くなり,1時間ほど午睡。最近,規則正しい生活をしていたら昼間に眠くなることが殆どなくなったのに,前夜の就床時刻が崩れただけで,雪崩式にリズムが狂ってゆきます。

生活面の反省点ばかりの一日でした(案の定,夜の寝付きも悪かったです)

▽ ニュースによると,雪虫だけでなく,今年はアブラムシが10年ぶりに大量発生しているそうです。自転車に乗っていると,顔にぶつかるだけでなく,目に入ったり口に入ったりしそうで,厄介です。

 2005年10月20日(木)

1限行政紛争解決法,処分性。私たちの班が発表担当でした。教授からの質問に対して,国会答弁のような受け答えをしてしまいました。何にせよ,これでこの科目は安泰。期末試験までやることがありません(一応,毎回の予習はありますが)

2限,民法の答案を1通。3限,民法の自主ゼミ。4限,プレテストの解説講義(民法)。民法尽くし。プレテスト解説講義で,自分では自覚していなかったミスを発見しました。解説を聞いて良かったです。

民訴法の勉強をしてから帰宅。夜は民法(債権譲渡)。

人から頼まれたステイトメント(志望理由書)を添削。夜更かしして2時就寝。

▽ 雪虫が飛んでいました。雪虫が飛ぶと初雪が近いと言われます。ちなみに,昨年は雪虫を見たのが10月9日ころ,初雪が10月26日

 2005年10月19日(水)

午前に民法の答案を1通,午後にも同じく1通。アウトプット主体の勉強へ切り替え中。

3限現代生活民法,前回の続き(受領遅滞)。今日は一方的に発展的な内容を講義。本日のテーマに少し入ったところで講義時間終了。残念。

夕方からオフ。まだ週の真ん中なのに,某先生に誘われて飲みに行ってしまいました。司法修習が終わったら札幌に戻って来いとしきりに言われました。

あり得ないほど食べて(満腹でむしろ飲めませんでした),23時半に帰宅。アルコール漬けの頭で溜まったメールを捌いて,0時半就寝。

 2005年10月18日(火)

1限現代家族法は休講。行政紛争解決法の発表の準備をして,民法の答案を1通。

3限民法の自主ゼミ的なもの。今日もいっぱい間違えました。

4限立法過程論。止ん事無き事情により受講キャンセル。どう考えても,私に今必要な勉強は公法系ではなくて,民事系なのです(正当化事由)

5限医療訴訟,証拠保全(第2回)。実務の実際の話を聞いて,イメージが湧きました。

夜は自宅で民法。

 2005年10月17日(月)

前夜,なぜか夜中2時半ころに目が覚めてしまい,5時頃まで眠れなかったせいで今朝の起床は9時半。午前中を無為に過ごしてしまいました。

午後,民法の答案(債権総論)を1通書き,それから行政紛争解決法の発表のための合議。やっぱり1年前と比べると遥かにレベルの高い議論をしています。1年間の成長の成果ですね(成長していなかったら困りますけど)

5限経済法ゼミ,和光堂粉ミルク事件と明治商事粉ミルク事件。手続法についての論点を今年の独禁法改正も踏まえて議論。行政法とも絡みますが,おもしろい議論ができました。そして,勉強になりました。

20時過ぎに終わり,明日の医療訴訟の予習をしてから0時半帰宅。

 2005年10月16日(日)

終日,行政紛争解決法の発表資料作り。この講義では,受講者は5名程度のグループに分けられ,各グループが1回ずつ発表します。次回(20日)は私たちのグループが担当なのです。

思ったよりも資料作りに時間がかかっていますが,今期でたった1回だけのことなので,少々の負担は目をつぶりましょう。こういうグループ発表も私の法科大学院生活において今回が最後かも知れませんし。

21時半過ぎに帰宅し,週末らしくのんびりと過ごしました。

 2005年10月15日(土)

少し疲れが溜まっています。二度寝して8時過ぎに起床。

10時からプレテストの解説講義。民法と選択科目以外の全科目を一気に。

某科目で「そんなことを書いたら,法律家として終わってる」と強烈な愛の鞭が飛んでいました。(笑)

昨年の事例問題研究以来の先生や,今回初めて講義を受けた先生もいて,なかなか刺激いっぱいの解説講義でした。

全科目を通して総合的に分析してみて,合格のために必要な力を大きく分けて2つに分類すると,私の場合,一方が圧倒的に不足していることを他方がかなりカバーしていることに気づきました。

よって,前者を底上げする必要があります。そのための勉強を,地道に,根暗に,地を這うように続けてゆこうと思います。

 2005年10月14日(金)

金曜日は休講日。落ち着いて勉強に励みたいところですが,どうも細々としたことに囚われ,時間ばかり浪費しているように感じた一日でした。

ともかく,プレテストの復習(民法以外の7科目)。

18時過ぎから,プレテスト解説講義(経済法)。どうも大きな勘違いをしていた点があって,自分の答案を読み直したら気分が悪くなりました。それから,経済法もやっぱり法律科目なのであって(当たり前ですが),法律の答案の書き方の基本はどれも同じです。私はそれができていません。

教科書や論文を読んで理解するだけではダメです。試験のためには「限られた時間で書く」力が必要ですね。そのための訓練が必要です。必要ですが,労働法や倒産法と違って問題集も予備校答練もないのは困ったものです。

ともかく,教授と助教授によるW解説で,とても勉強になりました。

▽ 障害者自立支援法案が参議院本会議で可決。衆議院に送付されます。先の衆院総選挙で国民は郵政民営化法案に賛成して自民党を勝たせたとしても,ろくに審議しないで障害者自立支援法案を通過させる白紙委任まではしてはいないはずです。

次の総選挙までの4年間,こういう数の暴力が続くのかと思うと,辟易します。

 2005年10月13日(木)

1限行政紛争解決法,裁判外紛争処理手続(ADR)。諫早湾干拓工事差止仮処分事件を題材に。

2限は民法の独習。3限はプレテストの復習(経済法,憲法,行政法)。

4限時間帯で,某予備校の答練のガイダンス。いっぱい危機感を煽られました。(笑)

やっぱり答練は予備校に頼らないとならないですかね。択一は訓練が必須ですし。金銭的な負担も大きいので,悩んでしまいます(しかし,授業料すら滞納している私には……)

5限医療訴訟,相談と証拠保全(第1回)。

夜,プレテストの復習(行政法と商法)。珍しく0時を過ぎてから帰宅。

 2005年10月12日(水)

今日は授業の入ってない時間帯は基本的にプレテストの復習。

北大では今週末,全科目についてプレテストの解説講義が実施されます。しかも,教授による添削・評価済み(ただし,法務省からのお達しにより,答案は返却されず,閲覧だけできます)。暗中模索の我々としては,本当にありがたい限りです。

3限現代生活民法,受領遅滞と受領義務。サスペンスドラマのような展開でした。先生もノリノリです。踊ってましたし。

夕方,民法の答案を1通。夜,自宅で民法。家族法。

▽ 昨日ポケット六法(平成18年版)を購入したので,平成16年版を廃棄します。平成17年版は研究室用から自宅用へお下がり。

平成16年版には深い思い出があります。思えば,北大法科大学院入試のために購入したものなのです。しかも,試験当日(1月末)に自宅前(札幌)の凍結した路上で激しく転び,バッグの中に入っていたペットボトルが破裂して,六法がぐしょぐしょに濡れたのです。

試験中,水が滴るような六法で,ページを慎重に繰りながら条文を引いた思い出です。試験監督の先生は怪訝そうに見ておりました。

今でもその六法からは香ばしい匂いがします。

 2005年10月11日(火)

1限現代家族法,婚約と内縁。両者を比較してみるとおもしろいですね。

2限と3限で民法の答案を2通。

4限立法過程論,国会の権能。ゼミっぽく議論が盛り上がって良かったです。珍しく,熱意君と共同歩調。

夜,自宅で民法。明日の現代生活民法の予習など。

▽ ポケット六法(平成18年版)と,神田秀樹『会社法』(弘文堂,第7版,2005)を買いました。前者は分厚くてため息,後者は薄くて嬉しい。

独占禁止法も民法と同じくらいのフォントで掲載して欲しいものです。見るだけで目がチカチカします。

神田先生の本は飛ぶように売れ,夕方には品切れになっていました。やはり,みんな心待ちにしていたのですね。

今日は合計5冊で約1万円が吹っ飛びました。

 2005年10月10日(月・祝)

午前,行政法。行政紛争解決法の発表用資料作りも。

午後,プレテストの復習(今頃やっと取りかかりました)。今日は商法。商法特例法21条の22,すなわち商法旧266条ノ3(会社法429条)についてです。新旧の条文とにらめっこして「おお,ずいぶん条文の位置が移動したな」とか言いながら,だらだらとやってました。

とりあえず,商法旧266条は会社法ではあれこれ分解されて分散されたことがわかりました。ややこしいですね。

夜,民法。物権,相続法,家族法。

▽ 明日は生協書籍部が開店次第,神田先生の会社法の教科書を買おう。

 2005年10月9日(日)

まだ薄暗く,ひっそりとした校舎。今日はどうやら一番乗りです。

午前中は行政法。相変わらず,塩野先生の教科書を読みながらノートにまとめる作業。このペースでは年内いっぱいかかりそうな雰囲気ですが……。

昼食は豪勢に寿司(回っていないヤツ)。東京から大学時代の同級生が学会のために来ていたので,スープカレー屋さんに案内したかったのですが,行列ができていたので寿司屋に変更した次第です。

午後,商法(株式)と刑法。夜,民法(物権)

人から頼まれて,某所に提出する書面の起案をしていたのですが,あれこれと事情を聞いているだけで疲れました。人間(しかも,かつて身近だった人たち)の醜い面が嫌というほど見える話で,やや辟易。よって,友人に電話して愚痴。少し回復。

 2005年10月8日(土)

自宅で民法。途中で飽きて数学。友人と長電話したり,ビデオに録ってあったドラマを観たり,昼寝までしてしまい,低調な一日でした。反省。

せっかくの3連休ですから,明日・あさっては有意義に過ごしたいと思います。

 2005年10月7日(金)

1限ローヤリング=クリニック,弁護士業務概論。要するに,法曹論理ですね。2年連続で受講しようかと思いましたが(昨年はローヤリング=クリニックA,今年はローヤリング=クリニックBで,名目上は別科目です),昨年と教材・課題が共通する部分が多いので,やはり遠慮することにしました。よって,来週から金曜日は休講日。

あとは民法の答案を書き,独禁法の論文を書くための下作業。

夕方,本年度の現行司法試験の論文式試験の合格発表。大方の予想どおり,熱意君が合格していました。おめでとうございます!!最終合格まで応援していますよ。

悲喜こもごもが入り乱れ,私は数名と連れだって居酒屋へ……。

 2005年10月6日(木)

10月に入ってからはずっと,0時〜1時に寝て,6時半〜7時に起きています。ちゃんと規則正しい生活をしているせいか,昼間に眠くなることが減ったように思います。

1限行政紛争解決法,ガイダンス。履修するかどうか迷っていたのに,最初の報告メンバーに入ってしまいました。ゆえに強制的に履修登録確定。それにしても,70名近い人数は多すぎです。

4限医療訴訟,ガイダンス。5限と勘違いしていた方が多かったためか(掲示には5限と書いてありましたが,よくよく見ると「短縮して15時45分に終わる」というようなことが書いてあるので4限の間違いだと気づきます),かなり少なめでした。

刑法をやってから帰宅。あとは民法。昔書いた答案を読み直してみたら,ひどい間違いをいっぱい書いてました。

▽ 熱意君のシンガポール土産のお菓子ジャックフルーツのフライ)が激まずいです。私ひとりでは食べきれなくて20人ほどに配りましたが,おいしいと言ったのは1人だけでした。

 2005年10月5日(水)

3限現代生活民法,ガイダンス。想像以上に大人数になりましたが,判例検討を行うということで方針が確定しました。

▽ 後期の時間割を組み立てました。まだ仮のものですけどね。1単位のために6コマはちょっと多すぎるので,1〜2個減らしたいのですが,どれの履修をやめようか悩ましいところです。

▽ 立教大法科大学院の井上治典教授(民訴法)が突然,長男に包丁で刺されるという悲劇的な出来事によりお亡くなりになりました

奇しくも,昨晩寝る前に読んでいた本が井上先生の著作だっただけに,非常に驚きました。ご冥福をお祈りします。

長男は精神科通院歴があるとのこと。人を刺すまでに追い込んでしまった日本の精神医療の貧しさと,それを悲痛なまでに支えようとする家族と,あらゆることが不幸に思います。

 2005年10月4日(火)

1限現代家族法,この1年半,親族・相続を断片的にしかやる機会がなかったので(ローヤリング=クリニックや民事Xで,部分的に扱いました),まとまった体系的な学習をしたいと思います。私自身,今年2月に祖父が亡くなり,遺産相続問題の難しさを体験しましたし。

4限立法過程論,国会の立法活動を憲法学的視点から検討します。今日の話題は昨年の通常国会(年金国会)。もうかなり昔のことのように思えます。

空き時間は民法,行政法,民訴法。

▽ 前期の成績の詳細は,秀(A+)1個,優(A)6個,良(B)4個,可(C)1個,不可(D)0個でした。通算すると,秀(A+)2個(6単位),優(A)13個(27単位),良(B)13個(26単位),可(C)3個(6単位),不可(D)0個です。

 2005年10月3日(月)

後期初日。といっても,月曜日はゼミのみです。昼間はいつもどおり,行政法と民法の勉強。

5限経済法ゼミ,松下EC事件とヤマハ東京事件。前期で経済法を履修した方々が今期から参加することになり,新しいメンバーが9名も増えました。活気溢れる議論ができたらいいなと思います。

夜は民法。共同抵当の途中まで。

▽ 東京に行っていた熱意君が(実は私に内緒でシンガポールに行っていたらしいですが),札幌に戻ってきました。どおりで,院内がにぎやかなわけです。

▽ 前期の成績が発表されました。ちゃんと無事に全部取れていましたよ。これであと1単位で卒業です。GPAを計算してみたら,2.51でした。これでは熱意君には勝てません。

※GPAは秀(A+)=4,優(A)=3,良(B)=2,可(C)=1,不可(D)=0で単位平均をとります。

 2005年10月2日(日)

夏季・秋季休業の最終日です。明日から私にとって,法科大学院における最後の学期が始まります。

休みの最後くらい寝て過ごしたい……という気持ちをぐっとこらえて,勉強。

朝から,経済法講義ノートの最後の詰め。99%完成となりました。あとの1%は,最近出たLPガス差別対価差止請求事件の東京高裁判決を入手して手直しする作業が残っています。現時点でA4判135ページ,約10万4600字。

夕方,久しぶりに刑法をやってみたら,いろんな刑法の知識が記憶の彼方に行ってしまったまま,戻ってこないことが判明しました。ゆえに,もう一度入れ直し。

電球が切れたのでジャスコに買いに行き,野菜炒め(材料費99円)を自炊して,夜は自宅で民法。平成11年の大法廷判決を読むたびに,昨年の奥田昌道元最高裁判事の講演を思い出します。

そういえば,先月,奥田先生が教鞭を執っておられる同志社大学法科大学院を訪問しましたが,相変わらず鴨川の河川敷をランニングなさっているようでした。お元気そうで何よりです。

 2005年10月1日(土)

基本的に自宅で民法な一日。民法の教科書,判例集,参考書,問題集,文献等は全て自宅に置いてあります。民法以外は全て研究室に置いてあります。ゆえに,家に引きこもった日は民法しかやることがないのです。

しかし,民法だけやっていても飽きます。そういうときは,読書。それから数学。

数字を覚えるのが得意です。いや,覚えてしまうのです。3回ぐらい聞くと,頭から離れなくなります。自分の銀行の口座番号とか,クレジットカード番号とか,人の誕生日とか,車のナンバーとか,電話番号とか,あれこれ覚えています。果ては,物理定数とか,円周率とか……。法律の条文番号は覚えていると少し便利です。

「異常だね」と言われます。えぇ。自覚しています。

Copyright (C) 2004-2005 MH.net